LPガスとは?

LPガスの歴史

LPガスは昭和30年頃から、その取扱いやすさとハイカロリーな事から急速に普及し始めましたが当時は石油精製の副産物ということで供給が不安定でしたが、商社が製品として輸入するようになり徐々に需給バランスが改善され全国の家庭にエネルギー革命として急速に普及した歴史があります。

LPガスの特性

LPガスは家庭では全国世帯の約50%、日本の国土では95%のエリアで使用されており、身近に使用されているエネルギーであります。また、業務用や産業用などでも使われており、業務用では郊外型の店舗だけでなく都市ガスエリアでも多く利用されております。

LPガスはクリーン

LPガスは石油や天然ガス等の化石エネルギーの中で相対的に二酸化炭素の排出量が少なく、燃焼時の排出ガスも極めてクリーンなエネルギーなので、地球温暖化の即戦力として期待されております。 以下が優れています。

  1. 燃焼による排ガス中のCO2量は石油や石炭に比べて非常に少ない。LPガスには硫黄分の含有量がほとんどなく、窒素も含まれていない。ススや灰分をださない。オゾン層破壊の心配がない
  2. また、LPガスは体積あたりの発熱量が都市ガスの原料となる天然ガスの約2.5倍と非常に高く環境によいことと併せハイパワーで高品質なガス体エネルギーになります。

LPガスの可搬性

LPガスは低い圧力を加えると簡単に液化し体積も約250分の1となるため、大量のエネルギーを小さな容器で運ぶことが出来ます。そして消費する時は気体として利用できるコンパクトな利便性の高いエネルギーであるという「他に類のない特性」があります。 このため、LPガスは都市部から離島や山小屋も含め約2400万世帯(全世帯の半数)全国津々浦々に供給されています。

LPガスは災害に強い

LPガスは容器に充填したLPガス容器をご家庭に配送する「分散型」供給です。

これにより災害時の配管等の点検も容易で、仮に異常があっても短時間で復旧できます。

東日本大震災でも都市ガスや電力に比較して迅速に復旧が完了しており、以降全国的に注目を得ています。 また、LPガスは災害時の避難所や仮設住宅などでも、給湯、煮炊きのみならず暖房、発電を行うためのエネルギー源として活躍をしています。

「災害対応型LPガスバルク供給システム(災害対応バルク)」では、LPガスのバルク貯槽と、供給設備(ガスメー ター、圧力調整器など)・消費設備(煮炊き釜、コンロ、暖房機器、発電機、ガスホースなど)をセットになっており、地震 や津波など大規模災害により電気や都市ガス等のライフラインが寸断された状況においても、LPガスによるエネルギー 供給を安全かつ迅速に行うことができます。

参考資料:災害対応型LPガスバルク供給システム(PDF)

関連リンク

日本LPガス協会

日本LPガス団体協議会

石油ガス情報センター

LPガス振興センター

東京都LPガス協会

LPガスの価格

LPガスは長い間国内での原油精製の副産物、中東産油国からの輸入が主なガスソースでしたが、近年アメリカのシェールガスが日本に輸入されてから価格競争力が上がり中東諸国の依存割合を下げ安定的な供給と価格が出来ております。これは日本のエネルギー輸入会社による影響が大きいと思いわれます。

LPガスの流通

LPガスは石油精製の段階で副産物としての製品と中東諸国及びアメリカ、カナダ、オーストラリアからの輸入製品が国内で流通しております。

輸入段階から国内で家庭にお届けする流通過程を以下でご参照下さい。

LPガスの機器

LPガスはご家庭の他にも様々な用途で利用されます。 以下は一部の例です。

業務・産業用

  1. 業務用厨房機器
  2. コインランドリー

LPガス車

  1. タクシー
  2. ゴミ収集車など業務用車両

その他

  1. LPガス発電機
  2. パラソルヒーター
  3. CO2発生器(農業用) 桂精機

需要促進の為の補助金制度

災害対応バルクやLPガス発電機の導入には国土強靭化地域基本計画の一環で補助金の対象になります。

▶︎ 一般財団法人エルピーガス振興センター